法人について
地域の人が安心して利用できる施設でありたい
    
    理事長 土屋 春江
社会福祉法人「ハートフルたてしな」は、平成25年4月1日に設立され、それまで立科町が運営していた特別養護老人ホーム「徳花苑」、デイサービスセンター「むつみ」・「やすらぎ」、ヘルパーステーション「たてしな」、居宅介護支援事業所「たてしな」、グループホーム「だんらん」を引継ぎました。
平成28年4月に、「徳花苑」を介護老人保健施設「すずらん」に、「むつみ」をデイサービスセンター「ほほえみ」 として開所。「すずらん」では、国が推奨する「全室個室のユニットケア」をいち早く取り入れ、入所者が家庭的な環境で、満足のいくケアを受けられる体制を整えました。
「ほほえみ」には医療先進国ドイツの認証を得た日本で唯一の医療用トレーニングマシンを設置、パワーリハビリテーションで身体機能の維持・向上に役立てています。さらに、職員の働く環境も整備し、敷地内に保育所「キラキラハウス」を設置、1歳児から預かることでキャリアを中断することなく働けるようにしました。
令和4年4月には「有料老人ホーム徳花苑」を開設し、地域の皆様にご利用いただいています。
接遇や感染予防など専門知識が学べる研修も実施しています。役職員間のコミュニケーションも密で上下関係にとらわれず意見を交わすことも多く、現場の声をすくいあげ常に改善に取り組んでいます。
地域の皆様が安心して利用できる施設でありたい、そして多くの皆様に地域で自立した生活をしていただきたいと願っています。
役職員一同努力してまいりますので宜しくお願い申し上げます。
経営理念
私たちは、人と自然が輝く町で「人生百歳!いつまでも元気で暮らしたい」を応援します。
私たちは、利用者の皆さんの意思と人権を尊重し、相手に寄り添う『心温まる』介護で支援します。
私たちは、地域とのかかわりを大切にし、地域に貢献し、地域と共に成長していきます。
私たちは、社会福祉の理念と介護保険法を遵守したサービスを提供し、安定した経営を目指します。
行動指針
利用者様との利用契約に基づいたサービス提供を履行します。
心を一つにして、信頼される介護サービスに努めます。
いつも明るい笑顔で、目配り、心配りのある優しい介護に努めます。
責任と協調性のある行動で、職場のコミュニケーションをとります。
介護サービスでの事故予防・車の運転による事故防止に努めます。
明るく働きがいのある職場環境をつくります。
介護・福祉の専門家となるよう自己研鑽に努めます。
沿革
| 平成元年4月1日 | 徳花苑 開所 | 
|---|---|
| 平成3年1月1日 | デイサービスセンターむつみ 開所 | 
| 平成8年4月1日 | デイサービスセンターやすらぎ 開所 ホームヘルパーステーション 開所  | 
| 平成12年2月1日 | 徳花苑 短期利用施設増築(8床) 立科町高齢者生活支援共同住宅あんしん 開所  | 
| 平成12年4月1日 | 介護事業の名称を「ハートフルケアたてしな」とする 居宅介護支援事業所 開所  | 
| 平成15年3月1日 | 徳花苑 認知症高齢者専用棟増築(14床) | 
| 平成17年2月1日 | グループホームだんらん 開所(9名) | 
| 平成25年4月1日 | 社会福祉法人ハートフルケアたてしな設立 | 
| 平成28年4月1日 | 介護老人福祉施設すずらん 開所 (旧徳花苑) デイサービスセンターほほえみ 開所 (旧むつみ) ヘルパーステーションたてしな 移転 居宅介護支援事業所 移転 施設内保育所キラキラハウス 開園  |